あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ikano
オーナーへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年02月14日

香川県難病連幹事会

きょう、 県難病連の幹事会があったので出席した。
協議事項は多かったがその中で特に問題になったのは、平成21年度に難病連が行う相談事業についての県からの委託費の予算が減額になると言うことを事務局長が県から聞いてきたことについてであった。
県の委託事業は毎年不足気味で、難病連が不足分を負担しているので、21年度の委託費が減額になれば難病連の負担が更に増えるので委託事業を県から受けないことにしたらどうかという意見が出た。減額する県に抗議せよという意見もあった。事務局長が自己判断で県との折衝をしていることに抗議する意見も出た。
私は、減額になったら減額になった予算の範囲内で事業を実施すればよいではないかと言う意見を出した。
デイサービスに行っている妻を迎えに行く時間が迫ってきたので会議の途中で退場した。結論がどうなったかはまだ報告を受けていない。
  


Posted by ikano at 22:13Comments(0)

2009年02月04日

農薬に関する講演会

昨日は「農薬に関する安全確保について(主として農薬に関する安全性の確保について)」と題する講演会があったので出席した。
農薬についての新しい知識が吸収できて有意義であった。
日本の食料自給率はカロリーベースで40パーセントであり、主要先進国の中では最低水準であること。オーストラリアは237パーセント、カナダは145パーセント、アメリカは128パーセント、フランスは122パーセントであること。日本の自給率40パーセントは農薬の有効利用により維持されていること。農薬は使用基準が守られておれば安全であること。
人が一生の間、毎日その農薬を摂取し続けても健康に影響がでない上限を求めて、それを一日摂取許容量といい、安全係数ともいうこと。悪影響が出ない量が確認できない農薬は登録されないこと。
農家の後継者が少なくなって農業労働力が減少しているが、農薬を使用することにより労働力を軽減することができて、自給率40パーセントがやっと維持できていることなど、目から鱗の話が多かった。
  


Posted by ikano at 10:03Comments(0)